TechShare株式会社

Robot Innovation
Week 2025 開催決定!
秋葉原UDX 4F
開催日時
12月16日 (火)~12月18日 (木)
2025.5.30
サイトオープン
2025.XX.XX
お知らせ内容を入力

Roboto Innovation Week 2025

Robot Innovation Week 2025は、ひヒューマノイドロボット、4足ロボット、ロボットアーム、搬送ロボット、移動ロボッなど最先端のロボットや開発技術、関連するAIoTソリューションなどをDeepに最新ロボット開発が体感できるロボットエンジニアのための技術交流イベントです。、最先端のロボット技術に関するテーマカンファレンスと最新ソリューション展示、ユーザの活用事例や実証実験、研究開発の事例などを含めてご紹介するので、最新ロボット技術やその活用動向などDeepな情報が得られる3日間のイベントです。また、毎日16:30〜17:30に軽食やドリンクを伴った技術交流会を開催し、講演者や開発元メーカー、協賛パートナーと技術交流や情報交換の場も提供する予定です。

開催日
2025年12月16日(火)~12月18日(木)
会場
秋葉原UDX 4F UDXギャラリー・ギャラリーNEXT

参加対象

ロボット等に関するエンジニアの方

主催
TechShare株式会社
共同主催

DOBOT社、Unitree Robotics社、AgileX Robotics社、YOUIBOT社 (予定)

入場料

無料(事前申込制
展示会場への入場及び各講演・講座へのご参加には
 事前申込とが必要です

申込方法

画面上部の「申込はこちら」からお申込みができます

画面下部の「申込はこちら」からお申込みができます

主な開催カンファレンス

Unitree Developer Conference 2025
Physical AI時代のヒューマノイド・4足ロボット開発の新戦略
2025年12月16日 10:30~17:30
1st Day – 深層強化学習・模倣学習によるヒューマノイド・4足ロボット開発の最前線

ヒューマノイドロボットやホイール型4足歩行ロボットなどの超多軸ロボットの開発では、深層強化学習・模倣学習などのAI技術を活用した開発手法が急速に広がりすつつあります。本カンファレンスでは、ヒューマノイドや4足ロボットの最新開発事例やその開発手法など幅広いアプローチでPhysical AI時代ののロボット開発について探求する。

2025年12月17日 10:30~17:30
2nd Day – 4足ロボットによる巡視点検自動化の社会実装の最前線
Unitreeの四足歩行ロボットを活用した巡視点検などの自動化の実証実験の進展で、より良い社会実装までの道のりが見え始めてきています。本カンファレンスでは、4足歩行ロボットの実証実験の進捗レポートと最新4足ロボットを適用した巡視点検の自動化の可能性、点検自動化のためのパートナー祖リューションなど幅広くご紹介していきます。
DOBOT User Conference 2025
身近に拡がるDOBOT協働ロボットの自動化
2025年12月16日 10:30~17:30
1st Day – 現場からのボトムアップで実現する低コスト自動化「FA DIY」
これまで、ロボット投資が高額すぎて自動化できなかった工程で、小型協働ロボットDOBOT MG400などの低コストロボットを活用して、現場主導での工程自動化・半自動化事例が急速に普及してきています。ロボットビジョンなどを組み合わせた低コストの自動化、半自動化など幅広いユーザ活用事例、最新のソリューションをご紹介していきます。
2025年12月17日 10:30~17:30
2nd Day – ロボットアームを活用して実験自動化「Lab Automation」
ロボットアーム、ロボットビジョン、移動ロボットなどFA分野で活用されてきた自動技術が、実験や分析作業などのLabratoryワークの世界でも活用されはじめています。DOBOT MG400やNovaを中心にをはじめとした低コストロボットアームを活用した実験・分析作業の工程自動化・半自動化のユーザ事例とソリューションをご紹介をしていきます。
Learning Robot Conference 2025
深層強化学習・模倣学習による最新ロボットの開発
2025年12月18日 10:30~17:30

本カンファレンスは、深層強化学習・模倣学習などの最新のAI技術を使った開発手法とそれらの手法で開発されたロボットの事例など技術講演を通して、最新ロボット開発技術について考察するカンファレンスです。Physical AI時代のロボット開発戦略を考える起点となるカンファレンスです。

AMR/UGV Conference 2025
移動ロボットプラットフォームを活用した
アプリケーションロボット開発と自動搬送ソリューション
2025年12月18日 10:30~17:30
移動ロボットプラットフォームを活用すると低価格で移動機能付のカスタム作業ロボットを開発することができます。本カンファレンスでは、移動機能付きの様々なアプリケーションロボットの開発事例や建屋間搬送・工程間搬送などの自動搬送ソリューションなど移動ロボットの活用事例を多数ご紹介していきます。

特別講座 - Physical AI時代のロボット開発入門

DAY1 – ROSベース開発入門

ROS2特別講座
第3講演会場
2025年12月16日 11:00~12:00

今更聞けないROS2入門

詳細を見る
ROS2特別講座
第3講演会場
2025年12月16日 13:00~14:30

LIMOによるROSベースの移動ロボット開発

詳細を見る
ROS2特別講座
第3講演会場
2025年12月16日 15:00~16:30

ROSによるロボットアーム制御開発(MG400・PiPER)

詳細を見る

DAY2 – テレオペレーション・データ収集・模倣学習

模倣学習特別講座
第3講演会場
2025年12月17日 10:30~12:00

X-Trainerによる模倣学習入門

詳細を見る
模倣学習特別講座
第3講演会場
2025年12月17日 13:00~14:30

DOBOT NovaとDexterous Handによるテレオペレーション・データ収集

詳細を見る
模倣学習特別講座
第3講演会場
2025年12月17日 15:00~16:30

ヒューマノイドロボットUnitree G1/H1によるテレオペレーション・データ収集入門

詳細を見る

DAY3 - 4足ロボット・ヒューマノイド開発入門

Unitree特別講座
第3講演会場
2025年12月18日 10:30~12:00
4足ロボット開発入門
High Level開発環境編
詳細を見る
Unitree特別講座
第3講演会場
2025年12月18日 13:00~14:30
4足ロボット開発入門
Low Level開発環境編
詳細を見る
Unitree特別講座
第3講演会場
2025年12月18日 15:00~16:30

ヒューマノイドロボット開発入門(Low Level/Hight Level開発)

詳細を見る
製品・ソリューションの出展

各協賛のロボットメーカー、パートナー、ユーザによる最新製品と最新のソリューションの展示を、会場内に併設される展示ブースにて行います。ロボットアームや自動搬送ロボットをはじめ、四足歩行ロボットやヒューマノイドロボット、移動機能付カスタム作業ロボット、IoTソリューション、ROS活用ソリューションなどといった約30社、60種類以上のロボットやソリューション展示が最新製品を含む多数の関連ソリューションをお届けいたします。

参加企業
(昨年度)

DOBOT社、Unitree Robotics社、AgileX Robotics社、YOUIBOT社、DH-Robotics社、SMC株式会社、パナソニックコネクト株式会社、株式会社モス、株式会社T-ROBO、株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル、株式会社コスメック、株式会社アプトポッド、株式会社アスク、株式会社Robosapiens、株式会社iPX、株式会社ソフィックス、TsukArm Robotics株式会社、ASUS JAPAN株式会社、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社、双峰エンタープライズ株式会社、東芝テック株式会社、株式会社Sohwa & Sophia Technologies、DSRアジア株式会社、株式会社ソフィックス、Seeed株式会社、他多数

※本年度参加企業については調整中です。
アクセス
会場
秋葉原UDX 4F
UDXギャラリー・ギャラリーNEXT
住所
〒101-0021
東京都千代田区外神田4丁目14−1
JR 山手線 / 京浜東北線 / 総武・中央線
秋葉原駅 電気街口 徒歩3分
東京メトロ 日比谷線
秋葉原駅 3番出口 徒歩4分
東京メトロ 銀座線
末広町駅 1番出口 徒歩3分
つくばエクスプレス
秋葉原駅 A1出口 徒歩3分