お客様各位
当社は、2020年12月21日(月)~23日(水)の3日間、秋葉原UDXにてPhysical Computing Week2020を開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
本年のPhysical Computing Week 2020は、コロナ禍の環境を考慮し、昨年と比較すると講演会部分やソリューション展示の内容を大幅に規模を縮小し、Zoomによるオンラインでの参加可能なライブとオンラインのハイブリッド型のUser Conferenceイベントとして開催させていただくこととしました。
本年のPhysical Computing Week 2020では、「ロボットのダウンサイジングが切り開く未来」と題して、ロボティックス関連の製品やソリューションに特化した下記の3つのConferenceの開催を予定しております。
-新たなマーケットへ広がるDOBOT最新ロボットアーム-
主催:TechShare株式会社、DOBOT社(Shenzhen Yuejing Technology)
午前の部 ライブ及びオンライン講演会 10:00~12:30 (展示会場9:30~13:00)
講演会場ライブ参加:定員30名(予定)
Zoomオンライン参加 :定員90名(予定)
午後の部 ライブ及びオンライン講演会 14:00~16:30 (展示会場13:30~17:00)
講演会場ライブ参加:定員30名(予定)
Zoomオンライン参加 :定員90名(予定)
※午前の部・午後の部は、完全入替え制となります。午前の部と午後の部を重複して
参加することはできませんので、あらかじめご了承ください。
-開発プラットフォームUnitree A1で加速する電動4足歩行ロボット実用化への挑戦-
主催:TechShare株式会社、Unitree社
午前の部 ライブ及びオンライン講演会 10:00~12:30 (展示会場9:30~13:00)
講演会場ライブ参加:定員30名(予定)
Zoomオンライン参加 :定員90名(予定)
午後の部 ライブ及びオンライン講演会 14:00~16:30 (展示会場13:30~17:00)
講演会場ライブ参加:定員30名(予定)
Zoomオンライン参加 :定員90名(予定)
※午前の部・午後の部は、完全入替え制となります。午前の部と午後の部を重複して
参加することはできませんので、あらかじめご了承ください。
-超軽量・低価格ロボットアームによる新たなイノベーション ー
主催:TsukArm Robotics株式会社、UFACTORY社
午前の部 ライブ及びオンライン講演会 10:00~12:00 (展示会場9:30~13:00)
講演会場ライブ参加:定員30名(予定)
Zoomオンライン参加 :定員90名(予定)
午後の部 ライブ及びオンライン講演会 14:00~16:00 (展示会場13:30~17:00)
講演会場ライブ参加:定員30名(予定)
Zoomオンライン参加 :定員90名(予定)
※午前の部・午後の部は、完全入替え制となります。午前の部と午後の部を重複して
参加することはできませんので、あらかじめご了承ください。
本イベントについてのお問い合わせは、下記までお問合せください。
<お問合せ先>
TechShare株式会社
Physical Computing Week2020事務局
TEL :03-5683-7293
Email :pcw@techshare.co.jp
Unitree A1 Developers Conferenceは、Unitree A1をはじめとするUnitree社の電動4足歩行ロボットの2次開発者のための日本初のユーザカンファレンスです。
Unitree社の電動4足歩行ロボットをプラットフォームとして利用した開発のための最新情報や利用上のTipsをプレンセテーションやデモ展示等でご提供することを目的としたイベントとなります。今回のConferenceでは、Unitree A1に加え、上位機種のAlienGoの実機デモ、関連のパートナーソリューションを含めてご紹介していく予定です。
イベント名:Unitree A1 Developers Conference
開催テーマ:開発プラットフォームUnitree A1で加速する電動4足歩行ロボット実用化への挑戦
開催日程 :2020年12月22日(火) ※午前の部・午後の部の2回
会 場 :秋葉原UDX Conference
主 催 :TechShare株式会社、Unitree Robotics
参 加 費:無料
参加定員 :会場でのライブ参加および講演のみZoomによるオンライン配信で下記の定員を予定しています。
<午前の部>
会場ライブ参加(AM9:30~13:00) :30名(予定)
オンライン参加(AM10:00~12:30):90名(予定)
<午後の部>
会場ライブ参加(PM13:30~17:00):30名(予定)
オンライン参加(PM14:00~16:30):90名(予定)
※午前の部・午後の部は同一内容となります。午前の部・午後の部に重複して
参加はできませんので、あらかじめご了承ください。
参加申込 :下記の申込フォームより、必要事項を記入の上、お申込みください。
<午前の部>
9:30~ 会場受付開始(予定)
10:00~12:30 講演会
1.10:00-10:10 Introduction
2.10:10-10:30 Unitree A1と電動4足歩行ロボットの実用化への挑戦
TechShare株式会社 代表取締役 重光 貴明
3.10:30-10:45 Unitree A1の2次開発環境(仮)
TechShare株式会社 シニアマネージャー 大坪 基秀
4.10:45-11:00 Unitree A1 SDKを用いた自律走行ロボット試作例(仮)
TechShare株式会社
休憩 (15分)
5.11:15-11:30 ロボット遠隔操作・IoT化のための仮設無線環境の構築(仮)
株式会社ノエックス
6.11:30-11:45 自律移動型ロボットに最適な3Dセンサ技術
”Invertible LightTM Technology”
Magik-Eye
7.11:45-12:00 AlienGoの概要と走行性能比較
TechShare株式会社
8.12:00-12:15 UGVによる不整地走行ソリューション
TechShare株式会社
12:30~13:00 実機デモ展示終了(予定)
—————- 午前の部・午後の部入替え休憩—————–
13:30~ 会場受付開始(予定)
14:00~16:30 講演会
1. 14:00-14:10 Introduction
2. 14:10-14:30 Unitree A1と電動4足歩行ロボットの実用化への挑戦
TechShare株式会社 代表取締役 重光 貴明
3. 14:30-14:45 Unitree A1の2次開発環境(仮)
TechShare株式会社 シニアマネージャー 大坪 基秀
4. 14:45-15:00 Unitree A1 SDKを用いた自律走行ロボット試作例(仮)
TechShare株式会社
休憩 (15分)
5. 15:15-15:30 ロボット遠隔操作・IoT化のための仮設無線環境の構築(仮)
株式会社ノエックス
6. 15:30-15:45 自律移動型ロボットに最適な3Dセンサ技術
”Invertible LightTM Technology”
Magik-Eye
7. 15:45-16:00 AlienGoの概要と走行性能比較
TechShare株式会社
8. 16:00-16:15 UGVによる不整地走行ソリューション
TechShare株式会社
16:15~16:45 実機デモ展示終了(予定)
■ TechShare株式会社
〇 Unitree A1-ダンス
〇 Unitree A1-走行実験
〇 Unitree A1 Explorer-SLAM走行
〇 AlienGo – 段差走行実験
〇 Scout Mini(Mecum Wheel)-UGV走行実験
■ Magik-Eye
〇自律移動型ロボットに最適な3Dセンサ技術(仮)
■株式会社ノエックス
〇 ロボット遠隔操作・IoT化のための仮設無線環境の構築(仮)
(注1) 午前の部と午後の部の講演内容は、同一講演を2回実施する予定です。完全入れ替え制となりますので、午前の部・午後の部の2回に重複参加はいただけませんので、あらかじめご了承ください。
(注2) 本イベントは、法人のお客様向けのConferenceとなります。個人としてのご参加は、お断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
DOBOT User Conferenceは、DOBOT社製品を利用するユーザのための情報交換の場として、DOBOT社とTechShareが共催で毎年開催するUser Conferenceです。
今年のDOBOT User Conference 2020で3回目の開催となります。本年は、コロナ禍での開催となるため、感染対策を考慮して、昨年より大幅に開催規模を縮小し、ライブとオンラインのハイブリッド型で開催する運びとなりました。
DOBOT User Conference 2020では、「新たなマーケットへ広がるDOBOT最新ロボットアーム」と題して、DOBOT社の2021年にリリースを予定する最新製品を中心にDOBOT社製品、関連製品やソリューションをご紹介していきます。
イベント名:DOBOT User Conference 2020
開催テーマ:新たなマーケットへ広がるDOBOT最新ロボットアーム
開催日程 :2020年12月21日(月) ※午前の部・午後の部の2回
会 場 :秋葉原UDX Conference
主 催 :TechShare株式会社、DOBOT社(Shenzhen Yuejing Technology)
参 加 費:無料
参加定員 :会場でのライブ参加および講演のみZoomによるオンライン配信で
下記の定員を予定しています。
<午前の部>
会場ライブ参加(AM9:30~13:00) :30名(予定)
オンライン参加(AM10:00~12:30):90名(予定)
<午後の部>
会場ライブ参加(PM13:30~17:00):30名(予定)
オンライン参加(PM14:00~16:30):90名(予定)
※午前の部・午後の部は同一内容となります。午前の部・午後の部に重複参加はできませんので、あらかじめご了承ください。
参加申込 :下記の申込フォームより、必要事項を記入の上、お申込みください。
9:30~ 会場受付開始(予定)
10:00~12:30 講演会
1. 10:00-10:20 DOBOT Introduction-広がるDOBOT製品ラインと拡大する適用範囲
TechShare株式会社 代表取締役 重光 貴明
2. 10:20-10:35 DOBOT社の2021年の新製品
DOBOT社 ※本公演は英語のビデオプレゼンテーションとなります。
3. 10:35-10:50 DOBOT Magicianからの上位機種へのアップグレード(仮)
TechShare株式会社
– 休憩(15分) –
4. 11:05-11:20 協働ロボット DOBOT CR5とシリーズ製品(仮)
TechShare株式会社
5. 11:20-11:35 革新的な協働ロボット向けエンドアームツールOneSystemのご紹介
OnRobot Japan株式会社 Country Sales Manger 鈴木 孝
6. 11:35-11:50 DOBOT Magicianによるシール貼り機のご紹介
株式会社T-ROBO 代表取締役社長 林 弘幸
7. 11:50-12:05 DOBOT Magician用ロボットビジョンへのFPD Link採用
TechShare株式会社
8 12:05-12:20 AIを用いたロボットビジョンシステム
株式会社VRAIN Solution 開発責任者 荻本 成基
12:30~13:00 実機デモ展示終了(予定)
—————- 午前の部・午後の部入替え休憩—————–
13:30~14:00 会場受付開始(予定)
14:00~16:30 講演会
1. 14:00-14:20 DOBOT Introduction-広がるDOBOT製品ラインと拡大する適用範囲
TechShare株式会社 代表取締役 重光 貴明
2. 14:20-14:35 DOBOT社の2021年の新製品
DOBOT社 ※本公演は英語のビデオプレゼンテーションとなります。
3. 14:35-14:50 DOBOT Magicianからの上位機種へのアップグレード(仮)
TechShare株式会社
– 休憩(15分) –
4. 15:05-15:20 協働ロボット DOBOT CR5とシリーズ製品(仮)
TechShare株式会社
5. 15:20-15:35 革新的な協働ロボット向けエンドアームツールOneSystemのご紹介
OnnRobot Japan株式会社 Country Sales Manger 鈴木 孝
6. 15:35-15:50 DOBOT Magicianによるシール貼り機のご紹介
株式会社T-ROBO 代表取締役社長 林 弘幸
7. 15:50-16:05 DOBOT Magician用ロボットビジョンへのFPD Link採用
TechShare株式会社
8 16:05-16:20 AIを用いたロボットビジョンシステム
株式会社VRAIN Solution 開発責任者 荻本 成基
~17:00 実機デモ展示終了(予定)
■ TechShare株式会社
〇 DOBOT社の2021年リリース予定製品
〇 DOBOT Magician Lite
〇 DOBOT Magician
〇 DOBOT M1
〇 DOBOT CR5
〇 DoVision1 固定インフラ型ロボットビジョン
〇 DoVision2 アラウンドビュー型ロボットビジョン
〇 DoVision3 3Dカメラ型ロボットビジョン―バラ積みボルトピックアップ
〇 DOBOT Magician 用各種コントローラ(FA Controller Base、Micro Control Box他)
〇 FPD Link- Raspberry Pi/Tinker Board/Jetson Nano向けMIPIカメラの長距離伝送ソリューション
■ OnRobot Japan株式会社
〇OnRobot製品
■株式会社T-ROBO
〇 DOBOT Magicianによるシール貼り機
( 昨年度のコンファレンスの展示会場)
(注1) 午前の部と午後の部の講演内容は、同一講演を2回実施する予定です。完全入れ替え制となりますので、午前の部・午後の部の2回に重複参加はいただけませんので、あらかじめご了承ください。
(注2) 本イベントは、法人のお客様向けのConferenceとなります。個人としてのご参加は、お断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
(注3)本イベントの講演内容、展示内容及び予定時刻等は、通知なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
xArm User Conferenceは、xArmユーザのための日本初のユーザカンファレンスです。
xArmの使用や2次開発するための最新情報や利用上のTipsをプレンセテーションやデモ展示等でご提供することを目的としたイベントとなります。今回のConferenceでは、xArmの利用ユーザによる講演やデモ展示、関連のパートナーソリューションを含めてご紹介していく予定です。
コロナ禍での開催となるため、感染対策を考慮して、大幅に開催規模を縮小し、ライブとオンラインのハイブリッド型で、「超軽量・超低価格ロボットアームによる新たなイノベーション」と題して、xArmの最新情報やユーザ事例等をご紹介していきます。
<開催概要>
イベント名:xArm User Conference 2020
開催テーマ:超軽量・低価格ロボットアームによる新たなイノベーション
開催日程 :2020年12月23日(水) ※午前の部・午後の部の2回の完全入れ替え制
会 場 :秋葉原UDX Conference
主 催 :TsukArm Robotics株式会社、TechShare株式会社
後 援 :UFACTORY社
参 加 費:無料
参加定員 :会場でのライブ参加および講演のみZoomによるオンライン配信で
下記の定員を予定しています。
<午前の部>
会場ライブ参加(AM9:30~13:00) :30名(予定)
オンライン参加(AM10:00~12:30):90名(予定)
<午後の部>
会場ライブ参加(PM13:30~17:00):30名(予定)
オンライン参加(PM14:00~16:30):90名(予定)
※午前の部・午後の部は同一内容となります。午前の部・午後の部に重複参加はできませんので、あらかじめご了承ください。
参加申込 :下記の申込フォームより、必要事項を記入の上、お申込みください。
9:30~ 会場受付開始(予定)
10:00~12:30 講演会
1. 10:00-10:10 Introduction
2. 10:10-10:30 xArm Introduction
TsukArm Robotics株式会社 代表取締役 城野 遼太
3. 10:30-10:45 xArm Update(仮)
UFACTORY社 ※本講演は、英語でのビデオ講演となります。
休憩(15分)
4. 11:00-11:15 xArmのバッテリー駆動とその応用例
TechShare株式会社 シニアマネージャー 大坪 基秀
5. 11:15-11:30 スマート農業によるxArmの活用
東海大学 情報工学部 コンピュータ学科 准教授 村松 聡
※本後編は、オンラインでの講演を予定しております。
6. 11:30-11:45 触覚センサを取り付けたロボットハンドによる不定形物や壊れやすい物のハンドリング
名古屋産業科学研究所
7. 11:45-12:00 造船向け溶接遠隔操作技術の開発におけるxArmの活用
住友重機械工業株式会社
12:00~12:30 実機デモ展示終了(予定)
—————- 午前の部・午後の部入替え休憩—————–
13:30~14:00 会場受付開始(予定)
14:00~16:30 講演会
1. 14:00-14:10 Introduction
2. 14:10-14:30 xArm Introduction
TsukArm Robotics株式会社 代表取締役 城野 遼太
3. 14:30-14:45 xArm Update(仮)
UFACTORY社 ※本講演は、英語でのビデオ講演となります。
休憩(15分)
4. 15:00-15:15 xArmのバッテリー駆動とその応用例
TechShare株式会社 シニアマネージャー 大坪 基秀
5. 15:15-15:30 スマート農業によるxArmの活用
東海大学 情報工学部 コンピュータ学科 准教授 村松 聡
※本後編は、オンラインでの講演を予定しております。
6. 15:30-15:45 触覚センサを取り付けたロボットハンドによる不定形物や壊れやすい物のハンドリング
名古屋産業科学研究所
7. 15:45-15:00 造船向け溶接遠隔操作技術の開発におけるxArmの活用
住友重機械工業株式会社
~17:00 実機デモ展示終了(予定)
■ TechShare株式会社
〇 xArm 5 Lite
〇 xArm 6
〇 xArm 7
〇 xArm 5 -バッテリー駆動および移動ロボット連携
〇 Scout Mini(Mecum Wheel)
■ 東海大学
〇 スマート農業でのxArm活用事例
■名古屋産業科学研究所
〇 触覚センサを取り付けたロボットハンドによる不定形物や壊れやすい物のハンドリング
■ OnRobot Japan株式会社
〇 OnRobot製品
(注1) 午前の部と午後の部の講演内容は、同一講演を2回実施する予定です。完全入れ替え制となりますので、午前の部・午後の部の2回に重複参加はいただけませんので、あらかじめご了承ください。
(注2) 本イベントは、法人のお客様向けのConferenceとなります。個人としてのご参加は、お断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
(注3)本イベントの講演内容、展示内容及び予定時刻等は、通知なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
TechShare株式会社(本社:東京都、資本金:2,725万円、代表取締役:重光貴明、以下「TechShare」)は、国内正規代理店としてUnitree社の4足歩行ロボットUnitree A1の国内販売を2020年5月18日付で開始することをお知らせします。
今回、TechShareが販売を開始した4足歩行ロボットA1は、Unitree社が開発した電動の4足歩行ロボットです。米国のボストンダイナミックス社のSpotやUnitree社のAlienGoなどの4足歩行ロボットと比較すると小型ですが、低価格で高い運動性能実現し、SLAMや機械学習など幅広いアプリケーションでも使えるマルチ機能の4足歩行ロボットです。
ロボット自体の大きさは、中型犬程度の大きさで、本体重量も12kg程度です。小型ながらその運動性能は非常に高く、可搭載重量5kg、平地の最大速度 11.8km/hの走行性能、バク転などもできる高い運動性能をUnitree社の自社開発の高性能モーターを搭載することで実現しています。
また、Unitree A1の本体にはジャイロセンサー、各足先には力覚センサーが搭載されており、力覚情報とジャイロの姿勢情報の高速なフィードバック制御が実装されています。凸凹のある野原や荒れ地、段差のある道路、階段などの外乱の大きい環境でも、スムーズに歩行できる強力な制御性能は実現しています。
更に、Unitree A1は、3Dカメラが搭載されていますので、衝突回避やVisual SLAM、人物特定などアプリケーションとしても利用することができます。
<マシンサイズ・重量>
❑本体重量(バッテリーを含む):12kg±1kg
❑サイズ:
❑ 立脚時(歩行時) : 長さ 50cm x 幅 30cm x 高さ 40cm
❑ 折畳時(ホールディングモード): 長さ 45cm x 幅 30cm x 高さ 15cm
<歩行性能>
❑ 可搬重量:5.0kg
❑ 平地走行速度(最大):3.3m/s(11.8km/h)
❑ 最大登坂角度 :20度
❑ バッテリー寿命 :
❑ 連続歩行時の持続時間:1.0~1.5h
❑ 立脚状態の持続時間:2.5h
<マシン・搭載コンピュータ・センサー>
❑ Force Sensor:4コ搭載(足先)
❑ 自由度(サーボモータ数) :12
❑ 胴体IMUの数 :1
❑ 胴体のIMU自由度 :6
❑ 各足自由度(モーター数) :3
❑ オンボードコンピュータ搭載
❑ Ubuntu(Real-Time)を搭載したロボット
❑ ユーザコントロールインターフェース:USBまたはイーサーネットインターフェース
また、研究・開発者向けには、標準のA1に、LIDARの追加搭載とコントローラを標準のRaspberry Pi 4からJetson TX2にアップグレードしたA1 Explorerのバージョンも用意されています。LIDARによる360度のセンシングと高性能なTX2のコンピューティングパワーで、SLAMや機械学習などアドバンスドなアプリケーションにご活用いただくことが可能です。
Unitree A1販売価格は、スタンダードバージョンで、¥1,280,000-(税抜)、Explorerバージョンで、¥1,748,000-と従来の4足歩行ロボットの常識を覆す低価格で販売します。
<国内販売価格>
A1 ¥1.280,000(税抜)
A1 Explorer ¥1,748,000(税抜)-
<製品ページ>
製品に関する詳細は、下記の製品ページでご確認ください。
https://techshare.co.jp/product/unitree
<販売サイト>
https://www.physical-computing.jp/
Unitree A1の販売は、弊社の直販及びWeb通販サイトでの販売の他、弊社の国内販売店を通して、販売を順次拡大していく計画です。また、TechShareでは、Unitree A1の商品を紹介するオンラインを含む製品セミナーを2020年6月下旬から定期開催する予定です。
Unitree A1の販売に関する問い合わせは、下記までお問合せください。
TechShare株式会社 Physical Computing 事業部
Unitree担当
電話番号:03-5683-7293
Email:unitree@techshare.co.jp
Unitree 社について
社名:Unitree Roboitcs Co. Ltd
所在地:杭州市、中国
設立:2016年
従来の4足歩行ロボットは油圧駆動でロボット自体の重量は重く、過酷な環境でも作業を行える重機のような印象のロボットですが、Unitree社は、4足歩行ロボットをもっと手軽に幅広く分野で利用してもらうために、低価格で、軽量で、安定した運動性能がある電動の4足歩行ロボットを世に送り出すため、電動4足ロボットの開発を事業の中心にして展開しているベンチャー企業です。2016年の創業以来、AlienGo、A1などユニークな4足歩行ロボットを複数開発するロボットベンチャーです。
Unitree社ホームページ:http://www.unitree.cc/
TechShareについて
社名:TechShare株式会社
所在地:〒135-0016 東京都江東区東陽5丁目28-6 TSビル
設立:2012年1月
資本金:2,725万円
代表者:代表取締役 重光 貴明
TechShare株式会社は、「テクノロジーをもっと身近に」を合言葉に、技術普及に貢献することを目的に生まれた会社です。現在は、シングルボードコンピュータ事業、センシングデバイス事業、ロボット事業、ソフトウエア事業の4つの事業を核に、ハードウエア製品・ソフトウエア製品の販売、カスタマイゼーション、受託開発、教育サービス提供など幅広い事業形態で展開している企業です。自動車、電機、建設機械メーカーから、ソフトハウスや開発ベンチャー、官公庁、大学・高専等の教育機関まで、幅広い顧客に製品とサービス提供しています。
オープンソースハードウエア事業関連サイト:http://www.physical-computing.jp/
TechShare公式サイト: http://www.techshare.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
TechShare株式会社 マーケティング担当
電話番号:03-5683-7293
Email:unitree@techshare.co.jp