TechShare株式会社(本社:東京都、資本金:2,725万円、代表取締役:重光貴明、以下「TechShare」)は、国内総代理店としてUnitree社(HangZhou YuShu Technology Co. Ltd)の新型電動4足歩行ロボットUnitree Go2 R&D版の日本国内向けの予約販売を2023年9月25日で開始したことをお知らせします。
今回、予約販売を開始したUnitree Go2は、2022年3月に販売を開始したUnitree Go1の後継機となる小型の電動4足歩行ロボットです。
電動4足歩行ロボットは、従来人間が行っていた巡回監視業務の自動化のため、遠隔からの巡回監視や画像検査などへの実用化を目指して、現在幅広く実証実験が行われています。広い敷地内や危険な経路、人間が巡回しにくい場所を含めた、工場やプラント、トンネル、配管、床下などを含めた建設現場や工事現場、田畑・農場などの不整地や障害物が多い環境など、特にこれまでロボットでは自動走行が難しい環境における巡回監視作業で、電動4足歩行ロボットには大きな期待が寄せられています。
今回、TechShareが国内販売を開始するUnitree Go2は、利用目的別に下記の2つのモデルに大別されます。
Go2 R&Dモデルは、理工系大学、企業の研究所や先行開発部門などで、広く研究開発や実証実験などのエントリーモデルとして利用されているUnitree 社の電動4足歩行ロボットの中で、最も人気の機種Go1の後継となる最新製品です。Unitree Go2 R&Dの主な仕様は下記の通りです。
<Unitree Go2 R&D(標準版)の主なスペック>
本体サイズ :約70cm x 31cm x 40cm(立脚時)
重量 :約15kg(バッテリー重量を含む)
最大走行速度 :約13.3km/h(3.7m/s)
段差乗越え能力(階段) :16cm
最大登坂角度 :40°
バッテリー駆動時間 :約2-4時間
バッテリー容量(交換式):15,000mAh(Long)
搭載センサー :
・4D LiDAR L1(360度半天球型/検知距離30m)x1基
・広角HDカメラ(正面)x1基
Unitree Go2では、ロボット本体の歩行性能の向上、連続歩行時間・バッテリー駆動時間のアップ、積載可能重量の改善、障害物検知用センサーの追加搭載、搭載コンピュータやナビゲーション用センサーの改良など幅広く様々な改良がされていますが、特に旧型モデルとなるUnitree Go1からの下記の点が主な改良点となります。
<主な改良点>
TechShare 代表取締役 重光 貴明は、以下のように述べています。「これまで、第1世代のA1、第2世代のGo1を含むUnitree社の小型電動4足歩行ロボットは、実証実験のエントリーモデルとして非常に多くのユーザに選択されてきたが、その最大の課題は、小型機ゆえの短いバッテリー駆動時間、段差乗越え能力の限界、積載可能重量の制限などであった。Unitree Go2では、コストを従来機のレベルを保ちながら、これらの小型モデルの課題を大きく改善できている点は、非常に大きな進歩といえる。電動4足歩行ロボットは、まだまだ伸びしろの大きいロボット分野なので、今後数年で、更なる性能向上が見込まれる。近い将来的に中型・大型機でも同様の性能改善が進むことで、実証実験のステップから実践導入のフェーズに移行できる必要条件を満たす日は、そう遠くない未来になりそうだ。」
Unitree Go2の国内販売価格はオープン価格で、Unitree Go2 Airに関しては、2023年10月末までアーリーバードキャンペーンとして、¥498,000(税抜)で販売いたします。
Unitree Go2の国内出荷開始の予定は、Go2 Airは10月末頃、それ以外のモデルは2023年末頃の予定です。
TechShareでは、新製品Unitree Go2実機を下記のイベントで紹介する予定です。
10月17日、24日、31日 Unitree Go2 Air 実機見学会 TechShare東京本社
11月中旬 Unitree Go2 R&D リリースセミナー
11月29日~12月2日 IREX2023 東京ビッグサイト 東1-3ホール TechShareブース内
Unitree Go2リリースイベントの情報、Unitree Go2の製品内容の詳細については、弊社のUnitree Robotics製品のWebページにてご確認ください。
Unitree Go2 製品ページ
https://techshare.co.jp/product/unitree/go2/
Unitree Go2に関するご質問や実機見学をご希望の場合には、弊社担当まで、お気軽にご相談ください。
TechShare株式会社
Unitreeチーム
TEL 03-5683-7293
Email unitree@techshare.co.jp
TechShareでは、東京、名古屋、大阪の各オフィスに、電動4足歩行ロボットの専用実験エリアを設置し、Unitree Go2をはじめ、Unitree Robotics製品のデモ体験会を定期的に開催していく予定です。その他Unitree Go2に関する日本語での情報提供やサービス提供も、Unitree Go2と同様に順次整備していく計画です。
Unitree Robotics社について
社名:HangZhou YuShu Technology Co. Ltd
所在地:杭州市、中国
設立:2016年
Unitree社は、4足歩行ロボットをもっと手軽に幅広い分野で利用してもらうために、低価格かつ軽量で、安定した運動性能を持つ4足歩行ロボットを世に送り出すために生まれた、電動4足ロボット専業のロボットベンチャー企業です。2016年の創業以来、世界でも数少ない量産型の電動4足歩行ロボットを製造・販売に成功している企業です。現在は、4足歩行ロボットに加え、2足歩行のヒューマノイドロボットなど最先端のロボットを複数開発する急成長のロボット企業です。
Unitree社ホームページ:http://www.unitree.com/
TechShareについて
社名:TechShare株式会社
所在地:〒135-0016 東京都江東区東陽5丁目28-6 TSビル
設立:2012年1月
資本金:2,725万円
代表者:代表取締役 重光 貴明
TechShare株式会社は、ロボットアーム事業、UGV/AGV及び電動4足歩行ロボットなどの移動ロボット事業、シングルボードコンピュータ(SBC)やセンサーの販売などのSBC事業の3つの事業を核に、製品販売及び周辺機器の開発を行うテクノロジーベンチャー企業です。
ロボットアームや自律走行ロボットを活用した業務の自動化、SBCを活用したSmart Factory/Smart Office化などIndustry IoT分野を中心に、ハードウエアとソフトウェアを複合的なソリューションとして提供することを目指して事業展開しています。自動車、建設機械メーカーから、ソフトウェアハウスや開発ベンチャー、官公庁、大学・高専等の教育機関まで、幅広い顧客にサービス提供しています。
TechShare公式サイト: http://www.techshare.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
TechShare株式会社 マーケティングチーム 広報担当
電話番号:03-5683-7293
Email:marcom@techshare.co.jp
TechShare株式会社(本社:東京都、資本金:2,725万円、代表取締役:重光貴明、以下「TechShare」)は、2020年より正規代理店として販売しているUnitree Robotics Co., Ltd(以下、「Unitree社」)の電動4足歩行ロボットの主力製品Unitree Go1(R&Dモデル)の日本国内向け独占販売契約を締結したことを2023年5月12日付で発表いたします。
TechShareでは、Unitree社と正規代理店契約を締結した2020年より、Unitree社の電動4足歩行ロボット製品を、企業の先行開発部門や研究所、大学や官公庁等の研究機関を中心に販売を進めてきましたが、今回、特に2次開発をするユーザ向けの日本国内での販売・サポート体制の整備と強化のため、Unitree社との独占販売契約の締結に至りました。
<Unitree Go1(R&Dモデル)の主な機種>
Go1 R&D(Standard) Go1 Plus(2D LiDAR搭載版) Go1 Plus(3D LiDAR搭載版)
TechShareでは、Unitree社製品の日本語での情報提供やサポート体制の整備は、これまでも進めてきましたが、
日本国内のお客様のサポート体制の更なる強化を目指して、実機デモ体験会やトレーニング体制の整備・強化とUnitree Developer Conferenceなどのユーザ会の開催などの実施により、ユーザコミュニティの形成やエンジニアリングパートナーのサポート体制の整備も取り組んでいく計画です。
また、TechShareでは、現在の東京本社のみでのUnitree社製品の実機展示やサポートに加え、名古屋・大阪の拠点整備と現地でのUnitree社製品の販売・サポートの拠点体制の整備を2023年中に実施する予定です。
TechShareの代表取締役 重光貴明は、下記の通り述べています。「昨今の電動4足歩行ロボットのマーケットは、ボストンダイナミクス社が開発したSpot MiniとUnitreeの2製品がマーケットを牽引している状況となってきている。Spotなどの高額の電動4足歩行ロボット製品は、一般に秘匿された高級なIPを含むソフトウェアが搭載されており2次開発の必要はないが、2次開発を自由にすることが難しい製品となっていることが多い。Unitree製品は、ロボットの価格は比較的安価で、ユーザは自由に2次開発できるが、反面その2次開発自体が必須となるため、エンジニアリングリソースの確保できないエンドユーザにとってはデメリットとなってしまう。今回の独占販売店契約の締結で、TechShareは、日本国内でのエンジニアリングパートナーやValue Added Resellerなどのネットワーク整備に直接的に関与できるようになった。Unitree社と連携しながら、日本国内での電動4足歩行ロボットの普及が加速できるようこのネットワーク整備に最大限の尽力をしていきたい。」
【Unitree社電動4足歩行ロボットの主なラインナップ】
Unitree Go1 Unitree Aliengo Unitree B1
Unitree製品の詳細情報は、下記のURLでご確認いただけます。
http://www.techshare.co.jp/product/unitree
TechShareでは、今後、開発元メーカーのUnitree社と協力して、Unitree Go1の販売や技術サポートの提供だけでなく、エントリーモデルのUnitree Go1 (R&Dモデル)から、より本格的なAliengoやB1などの大型機種を活用した実証実験を行う2次開発をする開発者や最終利用ユーザのサポート経験を蓄積して、日本語マニュアルや保守部品の整備など日本のユーザ利用環境の全体が改善することを目指して、その環境整備に貢献していく方針です。
Unitree社について
社名:Unitree Robotics Co., Ltd
所在地:杭州市、中国
設立:2016年
Unitree社は、2016年に中国広州市で設立された電動4足ロボット専業メーカーです。
Unitree社は、4足歩行ロボットをもっと手軽に幅広く分野で利用してもらうために、低価格で、軽量で、安定した運動性能を持つ4足歩行ロボットを世に送り出すことを目指しています。2016年の創業以来、Aliengo、A1、Go1、B1などユニークな4足歩行ロボットを複数開発し、世界でも数少ない量産型の電動4足歩行ロボットをグローバルに製造・販売する電動4足歩行ロボットのリーディングカンパニーです。
Unitree社ホームページ:http://www.unitree.cc/
TechShareについて
社名:TechShare株式会社
所在地:〒135-0016 東京都江東区東陽5丁目28-6 TSビル
設立:2012年1月
資本金:2,725万円
代表者:代表取締役 重光 貴明
TechShare株式会社は、ロボットアーム事業、UGV/AGV及び電動4足歩行ロボットなどの移動ロボット事業、シングルボードコンピュータ(SBC)やセンサーの販売などのSBC事業の3つの事業を核に、製品販売及び周辺機器の開発を行うテクノロジーベンチャー企業です。
ロボットアームや自律走行ロボットを活用した業務の自動化、SBCを活用したSmart Factory/Smart Office化などIndustry IoT分野を中心に、ハードウエアとソフトウェアを複合的なソリューションとして提供することを目指して事業展開しています。自動車、建設機械メーカーから、ソフトウェアハウスや開発ベンチャー、官公庁、大学・高専等の教育機関まで、幅広い顧客にサービス提供しています。
TechShare公式サイト: http://www.techshare.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
TechShare株式会社 マーケティングチーム 広報担当
電話番号:03-5683-7293
Email:marcom@techshare.co.jp
TechShare株式会社(本社:東京都、資本金:2,725万円、代表取締役:重光貴明、以下「TechShare」)は、国内正規代理店としてYouibot Robotics社の自動搬送ロボット(AMR)国内販売を2023年6月1日付で開始することをお知らせします。
今回、TechShareが販売代理店として販売を開始するYOUIBOT製品は、工場内の工程間搬送や物流などで利用するためのAMR(Autonomous Mobile Robot)で、200kg~1000kgクラスの可搬重量のリフト付モデル(Lシリーズ)とリフトなしモデル(Pシリーズ)などを中心に日本国内販売を2023年6月1日から販売開始します。
<販売製品>
■Lシリーズ – リフト付自動搬送ロボット
製品名 サイズ 車体重量 可搬重量
■Pシリーズ – 自動搬送ロボット
製品名 サイズ 車体重量 可搬重量
YOUIBOTの自動搬送ロボットの特徴は、クリーンルーム等でも利用できる認証取得モデルが多いことから、
半導体業界等の製造工場を中心に工程間の搬送で多くの利用実績があることです。
また、YOUIBOTの自動搬送ロボットを利用するためのソフトウエア環境として、協働環境で搬送ロボットをコントロールするための「YOUIFleet」と物流全体をコントロールするための「YOUITMS」などのソフトウエア製品があります。YOUIBOTの自動搬送ロボットは、これらのソフトウエアと連携して利用することで、個別のお客様の工程間搬送の環境に合わせたシステムとして、短期間で運用環境を整えることができます。
TechShareの国内販売価格はオープン価格で2023年6月1日から開始いたします。東京本社のロボットショールームを中心に、Lシリーズのデモ機の導入を順次進め、実機デモ等を日本国内でお客さまにお見せできる環境を順次進めていく計画です。
YOUIBOT社製品に関する情報の詳細は、下記のWebページでご確認いただけます。
YOUIBOT製品ページ
https://techshare.co.jp/product/youibot/
YOUIBOT製品に関するお問い合わせや実機見学をご希望の場合には、下記のお問い合わせ先に、お気軽にご相談ください。
TechShare株式会社
営業部 YOUIBOTチーム
TEL 03-5683-7293
Email youibot@techshare.co.jp
TechShareでは、定期的にYOUIBOT製品を紹介する製品セミナーを開催する予定です。導入トレーニングやテクニカルサポートなどをはじめ、YOUIBOT製品に関する日本語での情報提供やサービス提供を、準備が整い次第順次スタートさせていく計画です。
YOUIBOT Robotics社について
社名:Youibot Robotics Co. Ltd
所在地:Shenzhen市、中国
設立:2017年
Youibot Robotics社は、AGV(無人搬送車)をベースに、産業全体をカバーするインテリジェント製造、インテリジェントインスペクション・メンテナンス、総合製品とソリューションを提供する、2017年に中国Shenzhen市で設立された革新的なハイテク企業です。Youibot Robotics社は、発電所のインスペクション、自動車メンテナンス、自動車・半導体産業のインテリジェンス製造などの分野において、インテリジェントロジスティクスに豊富な経験を蓄積し、ミシュラン、中国華能グループ、CRRC、Faster、AVIC、COMAC、ASM、日立など国内外の多くの著名ブランド企業のパートナー企業となっています。
YOUIBOT社ホームページ:https://jp.youibot.com/
TechShareについて
社名:TechShare株式会社
所在地:〒135-0016 東京都江東区東陽5丁目28-6 TSビル
設立:2012年1月
資本金:2,725万円
代表者:代表取締役 重光 貴明
TechShare株式会社は、ロボットアーム、自動搬送ロボット(AGV/AMR)などの作業ロボット、屋外用のUGVや電動4足歩行ロボットなどの移動ロボット、シングルボードコンピュータ(SBC)やセンサー、AIのソフトウエアサービスなどの産業向けAIoT関連の製品やソリューションの販売、導入支援、受託開発を提供するテクノロジーベンチャー企業です。
ロボットアームや自律走行ロボットを活用した業務の自動化、SBCやAIを活用したSmart Factory/Smart Office化などIndustry IoT分野を中心に、ハードウェアとソフトウェアを複合的なソリューションとして提供することを目指して事業展開しています。自動車、建設機械、電機メーカーから、建設・土木、プラントなど、ソフトウェアハウスや開発ベンチャー、官公庁、大学・高専等の教育機関まで、幅広い顧客にサービス提供しています。
TechShare公式サイト: http://www.techshare.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
TechShare株式会社 マーケティングチーム 広報担当
電話番号:03-5683-7293
Email:marcom@techshare.co.jp
【全国縦断】 実機デモ体験セミナーツアー2022
お客様各位
この度、弊社で国内正規代理店として取り扱うDOBOT社のロボットアーム、Agilex Robotics社の移動ロボット、Unitree Robotics社の電動4足歩行ロボットの3つのロボットブランドの製品についての全国縦断 実機デモ体験セミナーツアー2022を5月31日より開催する運びとなりました。
本ツアーでは、5月31日(火)の札幌でのセミナー開催を皮切りに全国7都市で開催で、合計17のロボットの実機デモ体験セミナーの開催を予定しております。
2022年10月1日現在、最終の開催地「大阪」で下記の3つのセミナーの参加者募集を募集中です。
<大阪開催>
❑日程:2022年10月27日~28日
10月27日(木)DOBOT MG400/協働ロボットCR Seriesデモ体験セミナー(大阪)
10月28日(金)電動4足歩行ロボット Unitree Go1デモ体験セミナー(大阪)
10月28日(金)Agilex 移動ロボット(UGV/AGV) デモ体験セミナー(大阪)
❑ 会場:新大阪丸ビル別館 3F 会議室 (JR新大阪駅 東口徒歩2分)
❑ 内容:各セミナーの内容は、下記のセミナー詳細をご確認ください。
※札幌、仙台、東京、浜松、豊橋、名古屋の各会場での実機デモ体験ツアーは、終了しました。
本セミナーでは、産業用小型ロボットアーム DOBOT MG400で活用できる各種エンドエフェクタ、バックライト付振動分離装置とビジョンシステムを連携させたバラ積みパーツのピックアップソリューション、非接触検知Safe Skin付の協働ロボットDOBOT CR5の実機が見られます。DOBOT MG400で実現する低価格のロボットアームソリューションと非接触衝突検知Safe Skinを使った協働ロボットCR Seriesの安全運用とその活用ソリューションをご紹介します。MG400とCR5の実機と様々なデモンストレーションでMG400とCRシリーズで実現する低価格のロボットアームソリューションの世界を体験いただけます。
1) MG400の製品概要
2) UpdateされたDobot Studio Proソフトウェアの活用方法
3) MG400で使えるエンドエフェクタとその活用
4) MG400のFA機器との連携(PLC, Sensorなど)
5) バックライト付振動分離装置を活用したロボットビジョンシステム
1) 協働ロボット DOBOT CRシリーズの製品概要
2) 非接触検知が可能なSafe Skinを活用した安全対策
3) CR Seriesで活用できる最新エンドエフェクタ
本セミナーでは、2022年3月に国内出荷を開始したUnitree社最新の電動4足歩行ロボットUnitree Go1の実機デモを体験いただけるセミナーです。
Unitree Go1で改良された運動性能、強化された視覚センサー、内部のハードウエア構成や2次開発の環境など、Unitree Go1でアプリケーション開発や実証実験をはじめたいお客様に価値ある情報をお届けする予定です。
1)Unitree Go1の製品概要とA1(旧型機)改良されたポイント
2)Unitree Go1の実機デモ―(1)運動性能、(2)視覚機能
3)2次開発環境とその利用
Agilex Robotics社は、不整地や野外で利用する移動ロボットプラットフォームに強い移動ロボットメーカーですが、本セミナーではAgilex社の最新製品を中心にデモ機をセミナー会場に持ち込みご紹介する予定です。Agilex社の最新の教育用小型移動ロボットLIMOから、本格的な移動プラットフォーム製品まで、幅広くAgilex製品のソリューションをご理解いただくセミナーとなります。
1)AgileX製品ファミリの製品概要
2)ROSと自律走行ロボットが学べる
マルチ車両タイプ可変型 教育用 自律走行ロボットLIMO【最新製品】
3)移動プラットフォーム(UGV/AGV)製品
4)ROSで制御するxArm on AgileX【応用例】
各セミナーの詳細及び参加申込みは、下記のWebサイトでご確認ください。
ご不明な点などは、下記のお問い合わせ先までお問い合わせください。
<問い合わせ先>
TechShare株式会社 マーケティングチーム
TEL:03-5683-7293 Email:marcom@techshare.co.jp
Intel ®RealSense™ D405は近距離におけるコンピュータービジョンのニーズに対応し、サブミリメートルの高精度を提供する短距離のデプスカメラです。
Intel RealSenseデプスカメラD405による正確な精度により、近距離深度検地を必要とする新しいユースケースの世界を切り開きます。
ロボットによるグリップ、組立てライン検査、効果的な傷の管理など、D405の高解像度グローバルシャッター深度センサーが大きな違いを生ずることができる部分があります。
■産業用ソリューション
D405は0.1mmの検出精度を備えており、信頼できる自動検査や、近距離での小さな物体の高精度なピックアンドプレースを実現します。
■農産物に完璧なピッキング機能
傷つけやすい果物や野菜に対して、この深度カメラはロボットアームによって損傷することなく、正確且つ穏やかに取り扱えることができます。
■進化した医療での活用
このカメラの近距離精度により、傷の3D画像を数秒で作成できます。より早く治療の進行を予測し、また治療に重要な情報を提供できます。
■仕様
お問合せ先
TechShare株式会社 営業部 DOBOTチーム
〒135-0016 東京都江東区東陽5-28-6 TSビル
TEL 03-5683-7293 Email:store@techshare.co.jp