[MG400] PGSE 15-7 グリッパキット導入方法

1. はじめに


本稿では、DH-Robotics社が販売している電動グリッパーPGSE 15-7をMG400に取り付けて使用するまでの方法をご案内します。
[注意]NovaシリーズやCR,CRAシリーズ向けの内容ではございません。あらかじめご了承ください。

[注意]本稿は「PGSE」グリッパーの導入方法です。類似品の「小型電磁グリッパー」「小型電動グリッパー」の導入方法につきましては下記リンクよりご参照ください。

[MG400] 小型電磁グリッパーキット導入方法 – TechShare FAQ

[MG400] 小型電動グリッパーキット導入方法 – TechShare FAQ

本稿の内容に入る前に事前にMG400及びDobotStudio Proのセットアップをお済ませください。

[MG400, M1Pro] DobotStudioPro セットアップ方法 – TechShare FAQ

2. 用意するもの

下記の物品をご用意ください。

 

「MG400用変換プレート」は弊社よりグリッパキットをご購入いただいた際にPGSE本体に同梱しております。

爪先は必要に応じてお客様で作成ください。

3. 導入方法


3-1. 変換プレートの取り付け

step1

本体に同梱されているM3ネジ×2本を用いてグリッパーに変換プレートを取り付けます。

 

 

step2

変換プレートの上にMG400のフランジ(MG400付属品)を、MG400付属品のM3ネジ×2を用いて取り付けます。

 

step3(オプション)

ワークの形状に合わせて自作した爪先を取り付けることも可能です。

グリッパ―本体の先にあるネジ穴にM3ネジを用いて取り付けます。

 

3-2. MG400との接続

step1

グリッパ―を、MG400のフランジを介してMG400に取り付けます。その後、MG400のフランジ側面のボルトを締めます。

[注意]モーターに負荷がかかるのを防ぐため、この操作はアームの給電を切った状態で行ってください。

 

step2

グリッパーケーブルを、以下画像のように、MG400背面のI/Oに接続してください。

使用しない配線(PE, 485A, 485B)の3本については適宜絶縁処理を施す等、通電しないような対策を行ってください。

 

step3

DobotStudio Proにて、小型電動グリッパーが制御できるか確認してみましょう。
正しく接続できた場合、I/OページのDO_01, DO_2の出力のさせ方に応じて下記のような動作を行うことができます。

DO_01(INPUT1と接続) – グリッパーの開閉を制御します。

(ON→)OFF : 開状態
(OFF→)ON:閉状態

と制御できます。

DO_02(INPUT2と接続) – グリッパーの初期化動作を行います。
このポートの(OFF→)ON→OFFの切り替えを検知して初期化動作を行います。
初期化動作時以外は基本OFFにしてください。

 

 

step4

また、グリッパーからのI/Oのフィードバックにより、グリッパー本体の状態を確認することができます。
I/OページのDI_01, DI_02の4通りの入力[(0,0), (1,0), (0,1), (1,1)] において、確認することができます。

 

 

グリッパ―の状態による出力一覧表

DobotStudioProから確認した場合は下記の画像のようになります。

 

3-3.コントロールボックスのLEDインジゲーター

グリッパー本体の状態に応じて本体横のLEDインジケーターが変化します。

 

赤点滅 初期化前状態(動作不可)
青点灯 待機状態(動作可能)
緑点灯 ワーク検出

 

 

4. プログラムからの制御例(Blockly)

Blocklyを用いての動作プログラム例は下記のようになっております。

 

ご不明点等ございましたら、お気軽にdobot@techshare.co.jpまでお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です