[DH-Robotics] MG400用 PGE-15-26グリッパーキット導入方法
1. はじめに 本記事では、DH-Robotics社が販売しているPGE-15-26グリッパーをMG400に取り付けて使用するまでの方法をご案内します。 [注意]本記事はMG400専用です。Novaシリーズ/CRシリーズ …
1. はじめに 本記事では、DH-Robotics社が販売しているPGE-15-26グリッパーをMG400に取り付けて使用するまでの方法をご案内します。 [注意]本記事はMG400専用です。Novaシリーズ/CRシリーズ …
はじめに DobotStudioProのBlocklyプログラミングでは、ロボットの動きをより細かく作りこめるよう、制御コマンド内に指定時間分待ち合わせを行うコマンドが2種類ございます。 本記事ではそれらのブロックの違い …
1. はじめに 本稿では、DOBOT社がオプション製品として販売しているI/O拡張モジュールの導入方法をご案内します。この製品を使用することで、ロボットのLANポートを1つ使う代わりに、DIとDOをそれぞれ8端子ずつ増や …
1. はじめに 本稿では、DH-Robotics社が販売している電動グリッパーPGSE 15-7をMG400に取り付けて使用するまでの方法をご案内します。 [注意]NovaシリーズやCR,CRAシリーズ向けの内容ではござ …
1. はじめに 本稿では、DOBOT製品に関して、各ロボットアームの3DCADデータのダウンロード方法をご案内します。 ※2DCADデータに関しては用意がございません。申し訳ございません。 2. Dobot ダウンロード …
1. はじめに 本稿ではMG400用スライダーレールキットの使用方法について紹介します。 スライダーレールキットを使用することでMG400のリーチを延長することができ、対応範囲を広げることが可能です。 他ロボットと接続し …
1. はじめに 本稿ではDobotStudio Proを使い、Lua言語でのプログラミング例を掲載しております。 本稿では3点P1,P2,P3の移動をサンプルしてプログラムしております。 下図のように任意の3点を「ポイン …
1. はじめに 本稿では、ブラウザ上から Blockly を使って ROS のロボット制御を行う方法をご案内します。 Blocklyとは、Google が提供しているビジュアルプログラミングのライブラリです。今回ご紹介す …
1. はじめに MG400には標準品のほかに、J4軸の先端に減速機がついた機種も存在します。減速機があることで、減速比に応じてJ4軸を回転させるための出力トルクが大きくなるため、より大きなトルクでワークを扱うことが可能 …
1. はじめに 本稿では、ROS を使ったプログラムでMG400を実際に動かす方法をご案内します。ここでは、例としてPythonを使って書いたプログラムをご紹介します。 WindowsにROSをインストールする方法は、以 …